関西の名所 雲海に浮かぶ日本のマチュピチュ
関西には、まるで雲海に浮かぶ幻のような景観が楽しめる名所があります。その中でも「天空の城」や「日本のマチュピチュ」として名高い竹田城跡をご紹介します。雲海に浮かぶ壮大な石垣の姿は訪れる人々に幻想的な景色を提供し、息を呑む美しさです。この記事では、竹田城の歴史からアクセス情報、雲海を見るための条件まで、詳細にご紹介します。
竹田城とは?
竹田城は、標高353.7mの古城山(虎臥山)の山頂に築かれた山城です。その形状が虎が伏しているように見えることから、「虎臥城(こがじょう)」とも呼ばれています。1443年頃、山名宗全によって築かれ、その後も歴史的な変遷を経てきました。この城は国の史跡に指定されており、南北約400m、東西約100mに及ぶ大規模な石垣が現存しています。
竹田城跡は、周囲の円山川から立ち上る霧に包まれることが多く、「天空の城」や「日本のマチュピチュ」として知られています。この幻想的な雲海に浮かび上がる城跡の姿は、まさに関西を代表する景観スポットです。
竹田城は誰が建てた
竹田城は、1443年頃に山名宗全によって築城された。
山名宗全は、嘉吉の乱で足利義教を暗殺した赤松満祐の討伐に功績があり、その恩賞として播磨守護に任じられた後、竹田城を建てたと伝えられている。
初代城主には太田垣光景が任じられたという口碑も残っている。竹田城はその後もいくつかの手に渡り、歴史的な変遷を経ているが、山名宗全が築城したことは広く認知されている。
竹田城跡へのアクセス情報
竹田城はどこにある
兵庫県朝来市和田山町竹田にありました。標高353.7mの山頂に位置しています。
竹田城跡へのアクセス方法は?
竹田城跡へのアクセスは、公共交通機関と車のいずれでも可能です。
公共交通機関
JR播但線「竹田駅」から下車し、以下の方法で竹田城跡までアクセスできます。
徒歩: 車道ルートで約50分、山道ルートでは駅裏または俵米神社経由で約25分または20分です。山道は足場が悪く、階段が多いため注意が必要です。
南登山ルート: 約30分で到着でき、全面舗装されているため比較的歩きやすいです。
バス: 全但バス「天空バス」を利用すると、竹田駅から約20分でアクセス可能です。このバスは毎年3月から11月まで運行しており、多客期には増発されます。
タクシー: 竹田駅から竹田城跡の中腹駐車場まで約10分で行くことができます。
また、JR西日本山陰本線・播但線の「和田山駅」からは、タクシーで竹田城跡の中腹駐車場まで約20分です。
車でのアクセス
車を利用する場合、播但連絡道路 北近畿豊岡自動車道の和田山ICから国道312号を経由します。城跡見学者用の無料駐車場が整備されているため、安心して車での訪問が可能です。
雲海を見るための準備と条件
竹田城跡で雲海を見るためには、いくつかの条件が揃うことが重要です。
時期と時間帯
雲海は特に9月中旬から11月にかけて発生しやすく、早朝6:00~8:00が見ごろとなります。
天候条件
前日の日中が暖かく湿度が高いこと
前日の夜に急激に冷え込み、朝に向けて暖かくなりそうな日
寒暖差が10℃以上ある日が望ましいです
当日の朝が晴れて風がないこと
濃霧注意報が出ている日は雲海が発生しやすい傾向があります
準備物
雲海の観賞には以下の準備が必要です:
懐中電灯
防寒着
運動靴
レインウェア
折り畳み傘
タオル
飲み物
カメラやスマホ(望遠レンズと広角レンズがあると便利です)
三脚(体力に自信がある方にはおすすめ)
雲海は自然現象であり、条件が揃っていても必ず見られるわけではありませんが、シーズン外でも条件が整えば見ることができる場合もあります。
竹田城跡(立雲峡)雲海予報システム
雲海の発生を予測するのは難しいですが、竹田城跡にはAIによる雲海予報システムがあります。このシステムは直近の土日だけに対応した予測を提供しており、観覧の計画を立てるのに役立ちます。観てるだけでも楽しい気持ちになります。詳細は以下のリンクから
まとめ
竹田城跡は、歴史と自然が融合した関西の魅力的なスポットです。雲海の幻想的な景色を楽しむためには、適切な時期と準備が重要です。訪れる際には今回の記事を参考に、幻想的な景観をぜひお楽しみください。