天神祭奉納花火2024年 開催日は?打ち上げ場所から見える場所 穴場スポットなどご紹介(大阪)

祭り
※この記事にはプロモーションが含まれています。

2024年 天神祭奉納花火がある天神祭りとは?

大阪府大阪市で行われる「天神祭」は、日本三大祭の一つとして知られています。祭りのクライマックスを飾るのが「天神祭奉納花火」です。この花火は、大川に約100隻の大船団が繰り出される中で打ち上げられ、舟のかがり火と夜空に上がる花火が幻想的な光景を作り出します。

天神祭 | 大阪天満宮
天神祭ページです。大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)は、菅原道真公をお祀りした神社であり、市民の皆さまからは「天満の天神さん」と呼ばれ親しまれています。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りとして有名です...

天神祭奉納花火 打ち上げ場所は

天神祭の奉納花火は桜ノ宮公園会場と川崎公園(造幣局横)会場の2地点から打ち上げられます。

大川の東岸エリアにあるのが桜ノ宮公園会場、大川の西岸エリアにあるのが川崎公園会場です。


開催日:2024年7月25日(火)
開催時間:19:30~20:50
開催場所:川崎公園(造幣局横)・桜之宮公園

例年の来場者数:約130万人


駐車場:なし
交通規制:川崎橋進入禁止。土佐堀通、国道1号は交通規制。
当日は陸渡御が行われ、周辺の道路は通行禁止。


問い合わせ先:06-6353-0025(大阪天満宮)


天神祭奉納花火は何発?

打ち上げ数は約5000発になります。

有料席について

  • 指定席 12,000円(税込)
  • 指定席(弁当付) 14,000円(税込)
  • 立見エリア入場券 3,000円(税込)

天神祭奉納花火の近隣に駐車場はある?

車で向かうと交通規制や平日なので仕事帰りの車などで大渋滞されると予想します。またコインパーキングもすぐに満車になるのでかなり離れた場所で駐車し電車で向かうことをおススメします。

天神祭奉納花火の穴場スポットとかあるの?

残念ながらほとんどありません。SNSなどで広まって穴場が穴場ではなくなってます。どこに行っても人が多い為、何か(時間(早めの行動)花火を綺麗に見たい。混雑を避ける など)を諦めないと難しいです。

特に桜之宮公園の桜宮橋より北側エリアは超激戦スポット

*マイマップに表示している打ち上げ場所はおおよその場所になります。

①源八橋 桜宮橋

混雑しているが眺めはGOOD。当然座れません。


【最寄駅】JR環状線「桜ノ宮」駅 または「天満」駅


東側

打上げ場所に近いために、激戦区になります。毎年18時頃から交通規制がかかり、どんどん人が増えてきます。見やすい場所を確保できれば、船渡御を見物しながら花火開始まで待機ですね。

西側

人気の源八橋の東側に比べ人が少ないですが、対岸の打上げ花火をきれいに見ることができます。
また屋台が立ち並ぶので、お祭りの雰囲気を十分味わえるスポットです。
花火と屋台を同時に楽しみたい方には、おすすめの場所になります。

②桜宮橋 周辺

北側 

打ち上げ場所に近いので迫力満点だが混雑。16時過ぎから場所取りが始まる。

南側

ゆっくり楽しめる。造幣局前に上がる仕掛け花火はよく見えるが橋で花火が隠れる。

③川崎橋 周辺

打ち上げ場所から離れているのであまり混雑していない。

トイレが近くにある。

④都島橋

こちらの2つの橋は、桜宮橋や源八橋に比べ、ずいぶん人が少なくなり、
橋の上からは視界を遮る障害物も少なく、船渡御と花火の両方をゆっくり見物できる通好みの場所になります。


【最寄駅】地下鉄「都島」駅 / JR環状線「桜ノ宮」駅


⑤藤田停跡

隣接している桜之宮公園の一部となっている藤田邸跡公園は、大川の東岸エリアに位置しています。
花火がよく見える割に見物客が少ない穴場になります。
花火当日は桜ノ宮駅周辺に人が集まりやすいこともあり、最寄駅の「大阪城北詰」駅は比較的空いています。
花火終了後もスムーズに帰宅できる可能性があり、唯一総評が高い穴場スポットにはなります。


【最寄駅】JR東西線「大阪城北詰」駅


⑥桜之宮公園

【最寄駅】JR環状線「桜ノ宮」駅 / JR東西線「大阪城北詰」駅
とても広い桜之宮公園にたくさんの屋台が出店しおり、その規模は驚きです。公園内は広く、どこからでも花火を楽しめるため人気のスポットとなっていますが激込みです。
こちらもできるだけ早めに行き(15時過ぎには埋まってしまいます)、場所を確保したほうがいい。

⑦OAPタワー(大阪アメニティパーク)

対岸の打上げ花火が真正面にみえるので迫力満点!ただ仕掛け花火が見えにくいので仕掛け花火を見たい方はほかの場所をオススメします。
OAPタワー(大阪アメニティパーク)の川岸側広場は19時ごろになると身動きできないほど混雑します!事故防止のためシートなどを使っての場所取り禁止、芝生立ち入り禁止のため
早めに行き場所をとっておいたほうがいい。


【最寄駅】JR環状線「桜ノ宮」駅または「天満」駅 / JR東西線「大阪天満宮」駅 / 地下鉄「南森町」駅


⑧OAPレジデンスタワー東側の公園

この場所もOAPの川岸広場と同様に、花火の打上げ場所から近いために、迫力ある花火を見ることができます。
階段状の半円形広場になっており、座って花火を楽しめるため、早い時間帯から見物客であふれてしまいます。
早目の場所の確保が必要となります。


【最寄駅】JR環状線「桜ノ宮」駅または「天満」駅 / JR東西線「大阪天満宮」駅 / 地下鉄「南森町」駅


⑨櫻宮神社

桜之宮公園の裏手にある神社。神社から正面に観ることができます。穴場スポットです。

天神祭奉納花火大会の見どころは

大阪の天神祭奉納花火は、多彩な見どころがあります。その中でも特に注目されるのが、「紅梅花火」と「文字花火」です。「紅梅花火」は、大阪天満宮が誇る梅の名所から発展したオリジナル花火で、祭りの夜空を美しく赤く染め上げます。

「文字花火」は、最大10文字までの文字が花火で描かれます。スポンサーの企業名や祝福のメッセージなどが夜空に輝きます。さらに、お神輿による「陸渡御」と、100隻の船で行われる「船渡御」など、祭りの中心となる様々な行事が行われます。また、川面で爆発して半円形に花開く「水中花火」など、珍しい花火も鑑賞できます。天神祭のクライマックスは18:00頃から始まる「船渡御」と、19:30ごろからの「奉納花火大会」です。100隻の大船団と花火の壮大なコラボレーションは、幻想的な光景を生み出します。

ルールを守ろう!!迷惑行為はしない

2023年の天神祭りは、4年ぶりに完全復活したということで大変賑わったようですが、その一方で問題となっていたのが『迷惑行為』です。大量のゴミ、私有地で酒盛り、信号無視などの問題が散見されたようです。こういったことが増えると祭りがなくなってしまうかもしれません。ルールを守って祭りを楽しみましょう。

【天神祭の影】駐車場で飲み食いする若者...指摘した記者には「黙れお前」大量のゴミ散乱・立ち入り禁止も無視・多くの人が信号無視も「酔うとってわからへん」 | 特集 | MBSニュース
4年ぶりに完全復活した「天神祭」。3000発の奉納花火が夜空を彩り、多くの人たちが“戻ってきた大阪の夏”に心躍らせました。その一方で問題となっていたのが『迷惑行為』です。大量のゴミ、私有地で酒盛り、信号無視…。にぎわう祭りの“影の部分”を取...

祭りにあると便利なグッズ紹介

ハンディーファン

夏の必需品として定番化しましたね。たくさんの人で混雑する花火大会や夏祭りでもパーソナルな涼しさを得られる優れもの。最近は多機能のものも増えてきていますね。

クールリング

首にかけることで体を冷やすためのアイテムです。

SUO RING28°ICE gradation

首にかけて身体を冷やすクールリングです。このアイテムは温度環境に応じて凍ったり溶けたりを繰り返し、吸熱・放熱することで素早く体温調整を行い、最適なクーリング温度をキープします。その効果は長時間続くため、長時間の外出時も快適に過ごせます。シンプルなデザインで浴衣スタイルにも自然にマッチします。

冷却効果については、18度のバージョンが28度のバージョンよりも冷たく感じられ、暑い日でも快適に過ごせます。また、液状になっても冷却すれば何度でも使用可能で、経済的かつ環境に優しいです。さらに、COSMOS認証済みの植物由来の天然抽出物から得られたBIO素材のみを使用しており、信頼性と安全性が高いです。

折りたたみ式の椅子

虫対策

こちらは虫よけ効果のあるリストバンドです。カラーもたくさんありファッションの一環としてもいいですしシリコン製なので着け心地が良いです。香りはアロマ成分で、身体に害はなく腕に着けるだけなので、子供にも安心です。

祭りに行く前に準備しておきましょう。

その他の大阪花火大会は?

※ 最新の情報ではない可能性があります。行かれる際には、最新の公式情報をご確認下さい。また、日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。

タイトルとURLをコピーしました