大阪はグルメやお笑いの街として有名ですが、実は「お祭り天国」とも呼ばれるほど、年間を通じて多彩なイベントが開催されています。この記事では、「大阪の祭り 有名どころからユニークな祭りまで」をテーマに、初めての観光でも安心して楽しめる有名祭りから、地元ならではのユニークでアットホームなお祭りまでをピックアップ。家族旅行や週末のおでかけプランにぴったりな情報をお届けします。お子様連れでも楽しめるポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
観光客に人気!大阪の定番・有名祭り
日本三大祭りのひとつ「天神祭」|船渡御や奉納花火が圧巻
大阪天満宮を中心に毎年7月に開催される天神祭は、日本三大祭りの一つ。神輿や獅子舞が町を練り歩く陸渡御(りくとぎょ)と、約100隻の船団が川を行き交う船渡御(ふなとぎょ)は必見です。夜には花火も打ち上げられ、家族連れでも一日中楽しめます。➡️ 天神祭の詳細はこちら
迫力満点の「岸和田だんじり祭」|豪快な曳き回しを間近で
毎年9月に岸和田市で開催されるだんじり祭は、スピード感あふれる曳き回しと、重厚なだんじり(山車)が魅力。大迫力の動きに子どもたちも大喜び。安全エリアからの観覧もできるため、小さなお子さん連れでも安心です。
初夏の風物詩「愛染まつり」|浴衣でのんびり縁日めぐり
6月末から7月初旬にかけて開催される愛染まつりは、縁結びや厄除けで知られる愛染堂勝鬘院のお祭り。露店や金魚すくいなど、昔ながらの夏祭りの風情が楽しめます。浴衣を着て歩くだけで特別な時間に♪➡️ 愛染まつりの詳細はこちら
子どもも喜ぶ!家族で楽しめるユニークなお祭り
たいまつを担ぐ「がんがら火祭り」|火のパレードに大興奮(池田市)
毎年8月24日に池田市で開催されるがんがら火祭りは、巨大なたいまつを担いで市内を練り歩く勇壮なお祭り。炎の迫力に大人も子どもも大興奮!夜のイベントですが、見どころは早めの時間帯にもあり、子連れにもおすすめです。➡️ がんがら火祭りの詳細はこちら
仮装&音楽で盛り上がる「布施えびすバル」|子どもも楽しめる街フェス
東大阪市の布施駅周辺で開催されるこのイベントは、仮装パレードや音楽ライブ、地元グルメが楽しめるにぎやかな街フェス。子ども向けのワークショップやゲームもあり、家族みんなで参加できます。
宝探し気分!「住吉大社の宝の市」|雑貨や骨董もいっぱい
住吉大社で年始に行われる「宝の市」は、古道具やアンティーク、手作り雑貨などが並ぶ市。宝探しのようなワクワク感があり、子どもも一緒に楽しめます。境内でのお参りもできて、新年のおでかけにぴったり。
冬の風物詩 高槻天神祭り
「天神まつりが終わらないと春は来ない!!」という言い伝えもあり、この祭りは春を呼び込む特別な行事として親しまれています。➡️ 冬の風物詩」高槻天神祭りの詳細はこちら
夜のおでかけにも◎ 大阪の花火&ライトアップ系祭り
関西屈指のスケール「なにわ淀川花火大会」
8月に開催される大阪最大級の花火大会。淀川河川敷から打ち上げられる大輪の花火は圧巻!レジャーシートを持って、家族でゆっくりと楽しめます。小さなお子さん連れは、少し離れた静かなスポットからの観覧もおすすめです。➡️ 淀川花火大会の詳細はこちら
幻想的な夜を楽しむ「堺大魚夜市」
堺市で毎年7月に行われる夜市。魚市場の活気と夜のライトアップが融合したイベントで、海鮮グルメも楽しめます。子どもが楽しめるミニ縁日コーナーや、ちょっとしたアトラクションも充実。
大阪の祭りを快適に楽しむためのヒント
混雑を避けるコツとアクセス方法
人気の祭りは混雑が必至。できれば公共交通機関を利用し、早めに現地に到着するのがベストです。平日開催のイベントや、メイン以外の時間帯を狙うのも◎。
子ども連れの持ち物&便利アイテム
ベビーカーの使用可否を事前に確認し、抱っこひも・飲み物・帽子・タオルなど暑さ対策も忘れずに。夜のイベントはライトや虫よけスプレーがあると便利です。
雨の日でも楽しめる祭りスポットは?
屋台が屋内に出店される施設併設型の祭りや、神社の本殿周辺で楽しめるものもあります。事前に公式サイトやSNSで開催可否をチェックしましょう。
大阪の祭りは、一度参加すればきっと忘れられない思い出になります。観光でも、地元のおでかけでも、この記事を参考に、ぜひ家族みんなで大阪の熱気を体感してみてください!