2024年 雨でも楽しめる関西おでかけガイド!子供が喜ぶ屋内遊び場7選と家での過ごし方 兵庫神戸編

遊び
※この記事にはプロモーションが含まれています。

雨でも子供とお出かけして楽しめる遊び場7選 兵庫県(神戸)

雨の日の休日は、子育て中のパパママの悩みのタネ。そんな時は、雨でも楽しめる屋内遊び場にお出かけしましょう!

①大人も楽しめる 雨の日もバンドー神戸青少年科学館
②雨の日でも楽しめる!「めんたいパーク神戸三田」
③わくわくファクトリー グリコピア神戸
④神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
⑤雨の日も楽しめる!六甲オルゴールミュージアムの魅力
⑥恐竜と自然の驚きに触れる!兵庫県立人と自然の博物館
⑦神戸で幻想的なアクアリウム体験!アトア(átoa)神戸

大人も楽しめる 雨の日もバンドー神戸青少年科学館

雨の日はここ!!隣接にIKEAもあります! 

科学の楽しさを体験しよう

神戸市中央区ポートアイランドにあるバンドー神戸青少年科学館は、地下1階から地上5階までの広大な施設で、子どもから大人まで楽しめる科学体験が満載です。科学館では、プラネタリウムや多彩な展示室を通じて科学の不思議を学び、体験することができます。

プラネタリウムで星空を堪能

科学館の目玉の一つであるプラネタリウムでは、最新の投映機を使用して美しい星空を再現しています。特にアンパンマンのプラネタリウムショーは子どもたちに大人気です。料金も大人400円、小人200円と手頃で、リラックスシート(1人500円)も利用可能です。

多彩な展示室と体験コーナー

ロボットゾーン

ロボットゾーンでは、「感じる」「考える」「動く」の3つの要素に注目した展示が楽しめます。「ロボオペレーション」では、コントローラーを使って産業用ロボットを操作することができ、「hinotori™シアター」では神戸発の手術支援ロボット”hinotori™”の映像を紹介しています。

AIゾーン

AIゾーンでは、最新の人工知能技術を体験できます。「おみとおしAI」ではカメラの下に置いた物をAIが認識し、「さくぶんAI」では3つの言葉を元にAIが文章を作成。「そうぞうAI」ではテーブル上の物から連想した神戸の街の姿を描きます。

フューチャー・パス

「ぼくも私も未来の新聞記者!」では、未来の人にインタビューし、写真撮影をして、自分だけのオリジナル新聞を作成できます。作った新聞は自宅のパソコンから専用サイト(http://kobe-fp.jp/)で閲覧することもできます。

スタンプラリーで楽しさ倍増

館内にはスタンプラリーのスタンプが設置されており、すべての展示室を回りながら楽しむことができます。じっくり回れば一日中楽しめる内容となっています。

ミュージアムショップと飲食スペース

地下のロビーフロアでは飲食が可能で、ミュージアムショップではお弁当の販売も行われています。ゴールデンウィークには、展示室の入館券をIKEAの2階レストランで提示するとフライドポテトSサイズがもらえるキャンペーンもありました。

ボランティア活動と夜間観望会

科学館では、子どもたちが科学の楽しさを体験できるようサポートするボランティアを募集しています。展示室での案内やワークショップ、プログラミング教室、図書貸し出しなど、様々な活動ができます。また、夜間観望会での星空案内人も同時募集中です。

利用料金と割引情報

入館料は非常にリーズナブルで、大人600円、小人(高・中・小学生)300円、幼稚園以下は無料です。さらに、コープやIKEA、JAFの会員証やイオンカードの提示で大人一割引、小人二割引になります。

基本情報

住所:兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-6
電話番号: 078-302-5177
営業時間:
平日: 9:30~16:30(入館は閉館の30分前まで)金・土・日・祝: 9:30~19:00
定休日:
水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日休館)、年末年始(2024年12月29日~2025年1月2日)
入館料:
大人: 600円
 小人(高・中・小学生): 300円
 幼稚園以下: 無料
プラネタリウム料金:
 大人: 400円
 小人: 200円
HPバンドー神戸青少年科学館 *フロアガイドもダウンロードできます。
アクセス:
 公共交通機関: ポートライナー「南公園駅」から徒歩3分
 : 専用駐車場はありませんが、近隣のコインパーキングが利用可能です。

バンドー神戸青少年科学館は、科学の楽しさを存分に味わえるスポットです。家族での楽しい一日を過ごしに、ぜひ訪れてみてください!

雨の日でも楽しめる!「めんたいパーク神戸三田」

1.めんたいパークって

「めんたいパーク神戸三田」は、明太子の老舗「かねふく」が運営する明太子専門のテーマパークです。中国自動車道の神戸三田ICからすぐの場所に位置し、アクセスも抜群です。兵庫県内や大阪をはじめ、中四国地方からも訪れやすい観光スポットとして人気を集めています。今回は、雨の日でも存分に楽しめる「めんたいパーク神戸三田」の魅力を詳しくご紹介します。

2. 雨の日でも楽しめるポイント

無料で楽しめる明太子工場見学

「めんたいパーク神戸三田」では、無料で明太子の製造過程を見学できる工場ツアーがあります。工場内の見学は屋内で行われるため、雨の日でも快適に過ごせます。明太子がどのように作られているのかを知ることができるだけでなく、子供から大人まで楽しめる学びの場です。

美味しい明太子グルメが楽しめるフードコート

雨の日に外で食事をするのは難しいですが、広くて清潔なフードコートがあるので安心です。大人気の「ジャンボおにぎり」や「明太子フランス」など、ここでしか味わえないグルメを堪能できます。特に、出来たての明太子がたっぷり入ったおにぎりは絶品です。

家族で楽しめる「めんたいランド」

「めんたいランド」では、ゲームコーナーやめんたいシアターなどがあり、楽しみながら明太子について学べるコンテンツが盛りだくさんです。大きな滑り台やトリックアートの撮影スポットもあり、お子様連れのご家族にも大人気です。室内なので、天気に左右されずに楽しむことができます。

豊富な試食とショッピング

直売店では、出来たての明太子や関連商品を購入できます。さらに、無料の試食も充実しており、「明太しゅうまい」や「明太ポテチ」など、新しい明太子の味を試すことができます。お土産選びも楽しいひとときになること間違いなしです。

3. アクセスと施設情報

施設情報
 住所: 兵庫県神戸市北区赤松台1-7-1
  電話番号: 078-986-1137
  営業時間: 平日 09:30~17:30、土日祝 9:00~18:00
  定休日: 年中無休
 入場料: 無料
アクセス 
 電車の場合: JR三田駅や神戸電鉄フラワータウン駅から、無料送迎バスを利用できます。三田駅から約20分、フラワータウン駅から約10分で到着します。
 車の場合: 中国自動車道 神戸三田ICを出てすぐの場所に位置し、260台収容可能な無料駐車場が完備されています。

わくわくファクトリー グリコピア神戸

子どもも大人も夢中になれる工場見学

「グリコピア神戸」は、お菓子メーカー江崎グリコが運営する無料の展示・体験施設です。神戸市西区の工業団地内に位置し、予約制で訪れることができます。工場見学や体験コーナー、ショップなどがあり、雨の日でも快適に楽しめるスポットです。

ウェルカムプリッツでスタート!

受付を済ませると、人数分の限定パッケージのプリッツがもらえます。工場見学の時間までシアターで昔懐かしいグリコのCMを鑑賞でき、待ち時間も退屈しません。

工場見学でワクワク体験

シアターでの映像を楽しんだ後、名前が呼ばれて工場見学が始まります。ポッキーやプリッツの製造工程を間近で見ることができ、スタッフの説明もわかりやすく、テンポも良いため、子どもから大人まで楽しめます。普段見ることない裏側と専用の機械からすごいスピードお菓子が作られます。親子で楽しめますよ!!

オリジナルビスコ作り体験

工場見学の後は、オリジナルビスコ作り体験に挑戦!自分で生地を型抜きし、サンドして包装するまでの一連の作業を体験できます。小学校4年生以上なら、自分で作業できる内容ですが、幼児には少し難しいかもしれません。完成したビスコは、その場で焼きたてを食べることも、お持ち帰りすることもできます。

充実のショップでお土産選び

ショップもたくさん手頃なお土産があって、迷います。色々欲しくなります!最後に訪れるショップでは、グリコピア神戸限定の商品や定番のお菓子が手頃な価格で購入できます。様々な商品が揃っているため、つい色々買ってしまうかもしれません。

訪問の際の注意点

グリコピア神戸は人気のスポットで、特に休日の予約は早く埋まってしまいます。事前にインターネットや電話での予約が必要です。また、ビスコ作り体験は10時と13時に行われるため、こちらも予約が必須です。

アクセス情報

  • 山陽自動車道「三木小野IC」から約30分
  • 第二神明道路「玉津IC」から約15分
  • 阪神高速北神戸線「前開IC」から約15分
  • 神戸淡路鳴門自動車道・山陽自動車道「神戸西IC」から約15分
  • 新神戸から山麓バイパス経由約50分
  • ※中国自動車道からは「神戸JCT」で、山陽自動車道へ
  • 電車
  • 神戸市営地下鉄「西神中央駅」より、神姫バス12系統『大久保駅前行』、もしくは70、73、74系統『押部谷(栄)行』にご乗車いただき、「高塚台1丁目」下車、徒歩1分

基本情報

  • 入場料:無料(要予約)
  • 休館日:毎週金曜日、お盆休み、年末年始、工場メンテナンス日(不定期に金曜日も開館しているため、予約システムまたは電話での確認が必要です)
  • 営業時間:9:30~16:30(入館は予約時間の20分前から可能です)
  • 所要時間:工場見学約80分、有料体験コーナー約70分
  • 連絡先:TEL 078-991-3693(受付時間:開館日の9:30~16:30)
  • 所在地:〒651-2271 神戸市西区高塚台7丁目1番

神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールは、テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」の世界が広がる体験型ミュージアムです。アンパンマンやその仲間たちと触れ合えるこの場所は、子供たちにとって夢のような遊び場です。大人も子供も楽しめる様々なアトラクションやイベントが盛りだくさんで、家族で一日中楽しむことができます。

ミュージアムの見どころ

ミュージアム内には、アンパンマンが登場するステージや、好奇心をくすぐる遊具がたくさんあります。ステージではアンパンマンや仲間たちがパフォーマンスを披露し、子供たちは大興奮。その他、アニメでもおなじみの乗り物「アンパンマンごう」やすべり台、ボールパークなど、体を使って遊べる仕掛けがいっぱいです。

特に人気なのが「バイキンひみつ基地」です。ここでは、ばいきんまんが作ったメカで遊ぶことができ、子供たちはのぼったりジャンプしたりと全身を使って楽しむことができます。ばいきんまんのユニークな世界観を体感しながら、子供たちは自由に遊び回ることができます。

ショッピングモールとグルメ

ミュージアムの1階には、アンパンマンの限定グッズやキャラクターパンを販売するショップが並びます。ここでしか手に入らないグッズがたくさんあり、お土産選びにも困りません。また、レストランやカフェでは、キャラクターをモチーフにした可愛いメニューが楽しめます。特に、アンパンマンパンやキャラクターモチーフのスイーツは大人気で、訪れた際にはぜひ試してみてください。

実際の訪問体験

実際に訪れた人々の口コミを見てみると、ミュージアムは大人も子供も満足度が高いことがわかります。2歳から4歳くらいの子供たちが特に楽しんでいる様子で、ステージショーや紙芝居、ボール遊びに夢中になっています。平日に訪れると比較的空いているため、効率よく回ることができるとのことです。

さらに、ミュージアム外には「SLマンの列車遊具」があり、こちらも無料で楽しむことができます。海の景色を眺めながらのんびり過ごすのも一興です。

アクセス情報

住所
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-6-2
営業時間
ミュージアム:10:00 ~ 18:00(最終入館17:00)
ショッピングモール:10:00 ~ 18:00
定休日:元日(他に館内改装・保守点検等メンテナンスによる臨時休業あり)
料金
大人・子供(1歳以上):2000円〜2500円(税込)
※障がい者割引あり(障がい者手帳提示で50%割引、付き添い1名まで)
アクセス
 公共交通機関:JR神戸線「神戸駅」より徒歩8分、「高速神戸駅」(神戸高速鉄道)より徒歩13分
 シティー・ループバス:「ハーバーランド(モザイク前)」バス停下車 徒歩6分
 車:阪神高速3号神戸線「京橋」または「柳原」出口より約5分
駐車場
なし(近隣の駐車場を利用)

訪れる前に公式WEBサイトで最新情報を確認し、快適な訪問を計画しましょう。
HP:神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

雨の日も楽しめる!六甲オルゴールミュージアムの魅力

六甲山の新しい楽しみ方

六甲山といえば、豊かな自然と美しい景色が楽しめる場所として知られていますが、雨の日にはどう過ごそうかと悩むこともあります。しかし、そんな日でも安心して楽しめるのが「六甲オルゴールミュージアム」です。雨の日でも快適に過ごせる室内施設で、心洗われる音色と素晴らしい展示が待っています。

魅力的な展示と自動演奏楽器のコンサート

六甲オルゴールミュージアムでは、19世紀後半から20世紀前半にかけて作られたアンティークの自動演奏楽器が展示されており、これらの楽器が奏でる音色を楽しむことができます。「演奏家のいないコンサート」では、毎回異なる自動演奏楽器の演奏を聴くことができ、その多様な音色に感動すること間違いなしです。

オルゴール作り体験で特別な思い出を

このミュージアムでは、オルゴール作り体験も行われています。職人の指導のもと、自分だけのオルゴールを作ることができ、特別な思い出作りにぴったりです。個人での参加も予約なしでできるので、気軽に体験してみましょう。

美しい庭園でリラックス

ミュージアムの庭園も見逃せません。夏でも涼しい六甲山の山頂に位置しているため、快適に散策が楽しめます。庭園にはハンモックやキャンプ用のチェアが設置されており、自然の中でリラックスすることができます。

基本情報

住所:
〒657-0101 神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145

営業時間:
10:00~17:00(受付は16:20まで)

定休日:
※要確認(主に木曜日)

料金:
大人1,030円、小人(4才~小学生)510円
※団体割引等有り

駐車場:
あり(普通車500円、単車300円、バス2000円)
平日は無料、土、日、祝祭日および夏期有料

アクセス:

  • 公共交通機関:
    阪神「御影駅」、またはJR神戸線「六甲道駅」、または阪急「六甲駅」からバス「六甲ケーブル下」~六甲ケーブル約10分~山上循環バス「オルゴール館前」下車すぐ
  • :
    阪神高速3号神戸線 魚崎出口→国道43号東明交差点→表六甲ドライブウェイ
    山陽自動車道「神戸北IC」→六甲北有料道路→裏六甲ドライブウェイ
    有馬街道(県道15号)→裏六甲ドライブウェイ

お問い合わせ:
六甲オルゴールミュージアム
TEL: 078-891-1284
H.P: http://www.rokkosan.com/museum/

六甲オルゴールミュージアムは、雨の日でも楽しめる魅力的なスポットです。豊かな音色と美しい景色に癒されながら、特別な一日を過ごしてみませんか?

恐竜と自然の驚きに触れる!兵庫県立人と自然の博物館

出典:photo AC

西日本最大級の自然史博物館

兵庫県三田市にある兵庫県立人と自然の博物館(通称“ひとはく”)は、「人と自然の共生」をテーマにした、西日本最大級の公立博物館です。1992年の開館以来、約200万点を超える資料を収蔵し、その中から選りすぐりの展示物を常設展示しています。特に地元兵庫で発掘された恐竜の化石が多く展示されており、訪れる人々の知的好奇心を刺激します。

見どころ満載の展示室

恐竜化石と地質展示

3階の常設展示室では、丹波市で発掘された大型植物食恐竜「タンバティタニス・アミキティアエ」の実物化石やレプリカを展示。さらに、兵庫県南部地震の地層を再現したジオラマなどもあり、科学と歴史を体感できます。また、「ひとはく恐竜ラボ」では化石のクリーニング作業を見学でき、恐竜の研究の現場を間近で見ることができます。

生き物たちの多様性

2階には「ひとはく多様性フロア」があり、淡路島沖で捕獲された巨大ナガスクジラの骨格標本やアオザメの剥製などが展示されています。さまざまな生き物の剥製や標本に触れられるコーナーもあり、子どもから大人まで楽しめます。

イベントと体験プログラム

オープンセミナーとワークショップ

兵庫県立人と自然の博物館では、さまざまなイベントや体験プログラムを開催しています。特に人気なのがオープンセミナーで、地球・環境・動物・科学など多岐にわたるテーマの講座が当日参加可能で、無料(一部有料)で受講できます。詳細は公式ウェブサイトで確認できます。

体験プログラム「コレクショナリウム」

2022年には、展示機能を備えた新たな収蔵庫棟「コレクショナリウム」がオープンしました。広いギャラリー空間を活かした体験プログラムもあり、訪れるたびに新しい発見があります。

館内の楽しみ方

フロアごとの楽しみ方

1階から3階までの展示をじっくりと楽しんだ後、4階の休憩スペースで一息つくのもおすすめです。土・日曜や祝日には、子ども向けのイベントが多く開催されており、家族連れで賑わいます。イベントの参加には人数制限があるため、早めの申し込みが推奨されます。

おすすめのアクセス方法
車でのアクセス

車の場合は、中国自動車道神戸三田ICから県道95号線経由で約2km。専用駐車場はないので、道路を挟んで向かいにあるイオン三田店の駐車場を利用すると便利です。博物館の半券をイオン三田店の1階インフォメーションに見せると、4時間まで駐車料金が無料になります。

公共交通機関でのアクセス

公共交通機関を利用する場合は、神戸電鉄フラワータウン駅から徒歩5分です。駅からのアクセスも良好で、気軽に訪れることができます。

基本情報

住所: 兵庫県三田市弥生が丘6

電話番号: 079-559-2001

営業時間: 10:00 ~ 17:00(入館は16:30まで)

定休日: 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日あり
※夏休み期間中は無休で月曜日も開館

入館料:

  • 大人: 200円
  • 大学生: 150円
  • 高校生以下: 無料
  • 70歳以上: 100円

オフィシャルサイト: 兵庫県立人と自然の博物館

アクセス:

  • 車の場合: 中国自動車道「神戸三田IC」より約10分
  • 電車の場合: 神戸電鉄「フラワータウン」駅下車すぐ
  • 駐車場: 大型バス専用駐車場13台(無料・要予約)、近隣有料駐車場利用可

兵庫県立人と自然の博物館は、自然と科学の魅力を存分に楽しめるスポットです。家族での楽しい一日を過ごしに、ぜひ訪れてみてください!

神戸で幻想的なアクアリウム体験!アトア(átoa)神戸

アートと水族館が融合した新感覚の空間

神戸市中央区に位置する「アトア(átoa)」は、水族館とデジタルアート、舞台美術が融合した劇場型アクアリウムです。2021年10月にオープンしたこの施設は、「AQUARIUM × ART」をテーマに、約100種類・3000点の生き物たちが美しく展示されています。ここでは、生き物の鑑賞だけでなく、アートとしても楽しむことができ、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。

魅力的な展示空間

3階「FOYER」

3階にある「FOYER」は、生物や植物に関する本が壁一面に並べられた図書室のような空間です。吹抜けの水槽を泳ぐ魚たちが、光と水のきらめきの中で優雅に舞う様子は、まるで生きたアートです。

3階「MIYABI」

同じく3階に位置する「MIYABI」は、日本庭園をイメージした展示空間です。足元には鯉が泳ぎ、金魚の展示もプロジェクションマッピングと融合しています。四季折々の風景が映し出され、訪れるたびに異なる美しさを楽しめます。

3階「PLANETS」

「PLANETS」は、日本唯一の球体型水槽が展示されている空間です。音と光が包み込むこの球体水槽は、まるで宇宙の中にいるかのような幻想的な体験を提供します。

4階「ペンギンとカワウソ」

4階の半屋上エリアでは、ペンギンとカワウソが展示されています。これらの生き物たちを間近で観察できるスペースもあり、屋上デッキからは神戸の街を一望できます。

訪れる価値のある場所

アトアは、家族連れや恋人たちのデートスポットとしても人気です。隣接するフードコート「TOOTH TOOTH MART FOOD HALL & NIGHT FES」で食事を楽しむこともでき、一日中楽しめる施設となっています。

イベントと体験プログラム

アトアでは、さまざまなイベントや体験プログラムも開催されており、訪れるたびに新しい発見があります。詳しい情報は公式ウェブサイトで確認できます。

基本情報

住所: 兵庫県神戸市中央区新港町7-2 神戸ポートミュージアム 2階~4階

電話番号: 078-771-9393

営業時間: 10:00 ~ 21:00(最終入場は閉館1時間前)※貸切などにより営業時間変動の場合あり

定休日: なし(メンテナンス休館日あり)

料金:

  • 中学生以上: 2400円
  • 小学生: 1400円
  • 3歳以上: 800円

アクセス:

  • 電車: 各線三宮駅より徒歩18分、各線元町駅より徒歩15分
  • 車: 阪神京橋出口より1分、ハーバーハイウェイ新港ランプより1分

オフィシャルサイト: AQUARIUM × ART atoa

神戸観光の際には、ぜひ「アトア(átoa)」を訪れて、その幻想的な空間と美しい生き物たちに癒されてください。

雨の日でも子供とお出かけしたい!!楽しめる遊び場 兵庫県(神戸)

雨の日でもどこかに出かけたいですよね!!兵庫県を楽しんだら次は少し足を伸ばして他府県にも行ってみましょう!いい休日を!!

他府県の雨の日スポットはこちら

雨の日スポット

 ◆大阪編
 ◆兵庫編

雨の日は映画

出典:アソビュー

ローソン・ユナイテッドシネマ/ユナイテッド・シネマ/シネプレックス42劇場で使える「映画特別鑑賞券」がいつでも1,400円で販売。
家族・カップル・友人・お一人で!お近くの劇場でお好きな映画を楽しめる!

 ・上映前まで引き換え可能!窓口にてお好きな映画を選べる!
 ・上映回と席を窓口でご予約していただき、好きな映画を楽しめます!
小さなお子様連れにも嬉しい「抱っこdeシネマ」観賞にもご利用いただけます。
*不定期開催の為、詳細はユナイテッド・シネマHPにて確認が必要です。

雨の日は新しい事にチャレンジするチャンス

雨の日でも子供と楽しめる遊びはたくさんあります。普段とは違う遊びに挑戦して、雨の日を特別な一日にしましょう。 最後に雨の日でもお家でできる遊び方をいくつか紹介します。

パズルやカードゲームで頭を使う

オセロ

紹介するまでもないですね。意外に楽しめます。一家に1台ですね。

ノイカード

『ノイカードゲーム』は、1, 2, 6などの数値カードを1人1枚ずつ中央の場に出しては、足し算で合計値を累計していき、自分の番で101を越えてしまわないようにうまく特殊カードを使って切り抜けるゲームです。

マンカラ

マンカラは、世界中で親しまれている伝統的なボードゲームの一つで、古代エジプトやアフリカが起源とされています。シンプルなルールながら戦略性が高く、年齢や文化を問わず楽しめるゲームです。子供から大人まで幅広い世代で遊ぶことができ、教育的な面も持ち合わせています。子供も大人もハマります!!

おにぎり神経衰弱

おにぎりの具を当てる神経衰弱です。これ子供も喜ぶし楽しめます。
作り方はこちらのサイトで紹介されてます。
https://veryweb.jp/kids/189842/

作るのは面倒という方はこちら


絵あわせカード ぱくぱくおにぎり (カードゲーム)

フライングボール?

フライングボールは幅広い年齢層に人気のあるおもちゃです。子供から大人まで、誰もが楽しく遊ぶことができます。様々な遊び方を発見できるだけでなく、ストレス解消や知的な成長にも役立つと考えられます。

友達や家族と一緒に遊ぶことで、運転技術や遊び方を共有し合い、チームワーク能力も向上させることができます。特に、今の時代は電子機器に夢中になりがちな子供たちにとって、外で活発に遊ぶことで社交性やアウトドア精神を養う良い機会となります。

動画や知育ゲーム

タブレット

学生新聞、英語・漢字・算数などの学習アプリ他、学習まんがや児童書、ゲームやビデオなど数千点のキッズコンテンツが楽しめます

動画に合わせて体を動かす

トランポリン

ソファでずっとジャンプしてないですか??トランポリン買ってあげたいけどスペースだったり見た目が・・って方に朗報です。クッションタイプでインテリアにも馴染みます。


(ケラッタ) トランポリン クッション 【FUN FUN JUMPER】室内用 こども コイルスプリング搭載 大きめ 50×50cm (a. レッド)

お菓子作りを親子で楽しむ

タイトルとURLをコピーしました