【大阪池田】がんがら火祭りとは?
大阪府池田市で毎年8月24日に開催されるがんがら火祭りは、愛宕神社を中心に古くから続く伝統行事です。1644年から始まったこの祭りは、火の神様を祀ることで火難厄除けや家内安全を願うものであり、北大阪(北摂)を代表する貴重な文化遺産として知られています。
愛宕神社は火の神様として古くから信仰を集め、池田市のシンボルとして栄えてきました。火の災難から守ってくれるという信仰心から、毎年8月24日には大松明を持った若者たちが山を下り、市内を練り歩きます。松明一本の重さは100kg、長さ4mの大松明は迫力満点で、火の粉を散らしながら町を彩ります。
がんがら祭りの見どころ
市役所周辺や五月山中腹などが見物客で賑わい、男性たちは勇猛果敢に大松明を担ぎ、子供たちは鐘を鳴らしながら街を練り歩きます。地元住民が一丸となって祭りを盛り上げ、その迫力ある姿は多くの人々を魅了します。山を下りながら山腹の「大一」の字に点火し、その後100kgはある2本の大松明を持って、その後、松明を「人」の形に組み、町中を練り歩きます(約3Km)。
がんがら祭では、大松明が火が燃え過ぎないように、要所要所で水を掛けられます。その結果、大松明はどんどん重くなり、男たちも抱えながら火の粉を浴びながら必死に前進します。何度も松明を立て直しながら進んでいく様子は、まさに圧巻です。
がんがら祭では「火」の神様を祀るため、拾った炭を台所に祀ると良いとされています。昔は、家からロウソクを持って行き、松明の火を貰って竃(かまど)に火を付けたそうです。ですので松明から燃え落ちた炭を拾うためには、争奪戦が始まるほどです。警備の方に怒られるかもしれませんが・・。
2020年には新型コロナウイルスの流行の影響で中止されたがんがら火祭りも、2021年には縮小開催されました。愛宕神社の火の神様に捧げるこの伝統行事は、地域の人々にとって大切な文化であり、その魅力は今もなお多くの人々を引き付けています。
がんがら火の「がんがら」って
がんがら火と呼ばれているのは、市内を練り歩く際に鳴らされる鐘の音から来ていると言われています。鐘を持った人間が好きなタイミングで鐘を鳴らす不協和音からきているようです。
がんがら火祭りの開催日程や雨天時の開催は?
住所: 大阪府池田市五月山中腹〜市役所周辺
開催日: 毎年8月24日 19:30~22:00 小雨決行
雨天であっても、激しい雨ではなく小雨程度であれば開催が予定されています
19:30 油かけ地蔵出発
↓
20:15ごろ ハローワーク付近
↓
20:45ごろ 池田駅東口交差点を左折
↓
21:00ごろ 池田市役所前
↓
22:00ごろ 城山交差点到着
また、雷雨の場合は、開催の判断が変わる場合もあります。雷雨、荒天の場合は、中止。
がんがら火祭りの駐車場
専用駐車場はありません。
公共交通機関を利用するか、
会場周辺の有料駐車場を利用するしかないです。
がんがら祭り「屋台情報」
お祭りの開催に合わせて少しですが屋台が並びます。
また例年池田小学校に多くの屋台が出店しています。
いけだ・いらっしゃいフェスティバル
開催期間 2024年8月24日 午後4時から午後9時
開催場所 大阪府池田市 池田小学校グラウンド
料金 入場無料